
フラノートの書き方
フラノート書くか書かないか迷います。今時は、動画で撮って保存するという事もできますし・・・
[tegaki]フラノートあなたは書く派?書かない派?[/tegaki]
フラノートにも限界があり、振りの大まかなメモは出来ますが、つなぎの部分や視線の動かし方など微妙で大切な部分など、ノートに表現しきれないところもでてきます。
ハラウ(フラのお教室)によっては、ノートをとる時間を作ってくれるところ、レッスン中にはノートを取る事を禁じているところとまちまちのようです。
私の場合は、フラを習い始めてから、しばらくは「フラノート」書いていませんでした。書き方が良く分からなかったし、絵も下手だしと(ー_ー)!! けれど、新しい曲が頭に入った時に忘れてしまう事に気が付いたんです。せっかく覚えた曲も、どんどん忘れて行ってしまうのが寂しかったので、書き始めることにしたんですよ~。
フラノートのメリット
フラノートは、頭の整理になります。せっかく習っても、次の日にはあやふやになってしまいます。習ったその日じゅうにメモをとっておけば忘れません。フラノートの最大のメリットは、振りを記録して残せること。
忘れてはいけない重要ポイントを書きとめておけるし、いつでも、習った振りを思い出せるツールとして役に立ちます。
フラノートどうやって書くのがいいの?フラノートの書き方
まず、何に書いたら良いのかですが、B4サイズのノートに書いている方、罫線付きの紙に書いてファイリングしている方の2タイプ。
書き方は、本当に人それぞれです。罫線もないところに、絵や文字をだーっと書いていらっしゃる方、罫線の上段に歌詞、下段にステップなど決めて書いていらっしゃる方もいます。
フラの絵(トルソー)の書き方はだいたい次の3パターンのうちのいずれかの方が多い気がします。
「正面から書く」、「後ろから書く」、「上から書く」です。
皆さんのフラノートの書き方をまとめると
- 文字で書いていく
- 上から見た図を描いていく方法
- 鏡に映った自分を書く方法(正面から書く)
- 自分の後ろから見た図・後姿を書く方法
の4タイプ、もしくはこれらの混合タイプに分かれるようです。
自分が後から見て分かればオッケーなので、やり易いものでいいのだと思います。
私は、ノートではなく罫線付きの紙を使っています。そこに基本「後ろから見た人物像(トルソー)」を書き、必要に応じて「上から見た絵」もフリーハンドでへたくそですが書いています。罫線の下にはステップを書いています。
フラノートに書くようになったら、覚えが速くなったような気がします。
フラ雑誌(素敵なフラスタイルやフラヘブン)でも、たまにフラノートの書き方の特集があるようです。そちらも参考にされてみてはいかがでしょうか。
フラノートでは出来ないこと
フラノートで正確に表すことが難しいのが、「つなぎ」の部分だと思います。フラノートは、振り付けの記録ノートとして役立ちはありますが、この点は画力・記述力のない私には難しいです。
フラは、もともと文字を持たないハワイの人々が口承と体による表現で伝えて行ったもの。それなので、本来は見たまま踊って体にしみこませることができるのなら、きっと理想なのでしょう・・・最終的にはイメージ力と踊り込みなのでしょうかのー。
フラノートの書き方で参考になるサイト
諸先輩方のフラノート。本当に人によって書き方が少しずつ違うのが分かります。参考にされてみてはいかが!
①まこさんのフラノートの書き方 http://ameblo.jp/ohana-web/
②Hula とHawaian musicと
(普通のノートに絵と文字でまとめられています)
http://blogs.yahoo.co.jp/aloha_heaven72/18785960.html
③Nani Manaさんのフラノートの書き方
(トルソーのあるフラノートで、上段に歌詞、下段にステップ)
http://nanimana.seesaa.net/
④舞蛙堂本舗リターンズ!~スタジオMダンスアカデミーblogsさん 本当に役立つフラノート考察
(フラノートの極意について書かれています。説得力がありました)
http://blog.goo.ne.jp/lanarana/e/8e1dcd11ff8a027acac995d426a4584d
1件のコメント »