
音楽が全くダメ・音符が読めなくても始められるウクレレ
ハワイの音楽が好きだとやってみたいなあと思うのが「ウクレレ」。弾き語りが出来たら素敵ですよね!
ウクレレとは、全く初めての初心者でも始めやすい楽器だということをご存知でしたか?
ウクレレのすごいとこって
実は、ウクレレってギターもそうですが「ピアノも弾けない、音楽苦手、音符が読めない」という人でも問題なし。
そして、ウクレレは、メロディーではなく基本「伴奏」の楽器。しかもギターよりも弦の本数も少なく覚えることも少ない。(ギター経験者なら、それこそすぐ出来るようになります。また、ウクレレから入れば、ギターにまで広げることも可能です。)要するに可能性は無限大。
ウクレレは、音符ではなく「タブ符」という簡単な譜面を見て弾いていきます。
だから、音符が分からないという人だって大丈夫!!
ウクレレには基本 音符は要らないのです。
学校の音楽授業で楽器に苦手意識が出来あがって「音が苦」になってしまった人だってトライして欲しい楽器です。ピアニカ・縦笛に比べたら、好きな曲がすぐに弾けるようになるので楽しいこと請け合いです♪
初心者・初めてのウクレレの種類・サイズ・値段の選び方
ウクレレの種類
- ソプラノ
- コンサート
- テナー
- バリトン
の4種類が一般的です。
初心者が選ぶなら、ソプラノかコンサートがおすすめです。
フラをやる人・ハワイアンミュージックを引くならソプラノという一番小さいものがポピュラーです。コロン、コロロンとした可愛らしい音色が特長です。ハワイアンソングの伴奏で使われることが多く、手の小さい方にも使いやすいウクレレです。
また、ソプラノサイズを少し大きくしたのがコンサートウクレレ(アルト)。ソプラノよりも音に深みがあり響く感じが好きならこちらでも。
テナー・バリトンになると大きくなってしまうので、特に女性には不向きです。
ソプラノかコンサートかで迷ったら、ソプラノをお勧めします。理由は、フラをやっている方、伴奏で使う方はソプラノを選ぶ方が多いからです。小学生の子供さんもソプラノがサイズ的に良いと思います。
初めてのウクレレの値段
楽器は、せっかくなら少しでも良いものを買っておけ!という声もあるかと思いますが(汗)良いものは きりがないというのが本当のところです。また、使っていかないと自分の好みもはっきりしないことが多いです。ずっと使っていれば、いつか2代目が欲しくなるのも実情でしょう。
それなので、賛否はありますが、初めてのウクレレは安いもので十分だと思います。チューニングさえ出来れば。
おすすめの価格帯としては5,000円~10,000円位で御の字。その方が気負わずに始められます(^^)/
そして、必ず一緒に買って欲しいものがチューナー。ウクレレが手元にあってもチューナーがなければチューニングが出来ません。
ウクレレを購入される際は、チューナー付きか、そうでないか確認してから購入してみてください。
ちなみにですが、私なんてお恥ずかしい。わけも分からず「デザインがかわいい~」というミーハーな理由でソプラノではなく、画像のコンサートウクレレを買いました。お値段は6,000円位。ソプラノよりも、若干大きいかな?という位の違いです。音は少し落ち着いた感じ。
私が買ったのは、こちらのウクレレ
記事はお役にたてましたか?
記事にご興味をもっていただけましたら、
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓以下のソーシャルボタンで共有していただくと嬉しいです^^